病院は人の命を救う場所ですが、同時に人が亡くなる場面に遭遇する場所でもあります。
その際、看護師が行うのがエンゼルケアです。
エンゼルケアとは、亡くなった方のその後の処置や死化粧のこと。
感染症予防の他、故人の尊厳を守り、遺族の心のケアをするために行われています。
今回は、命と向き合う現場で活躍する看護師に向けて、エンゼルケアの流れを紹介していきたいと思います。
エンゼルケアは、医師の死亡確認が行われた後にすぐにはじめる訳ではありません。
最初は、遺族と故人のお別れの時間を作ります。
その時、人工呼吸器など外せる医療機器は外します。
お別れの時間を過ごした後、ご遺族には退出してもらい、エンゼルケアをはじめます。
まず行うのが、点滴やドレーンチューブ、カテーテルなどの医療器具の取り外しです。
この際、体内ガスや分泌物が放出される可能性があるため、専門家の指導の下で慎重に行う必要があります。
また、事故による緊急手術などで亡くなった方の場合は、損傷部分の傷の手当を行います。
次に、胃に残った内容物を出し、尿や便の排泄物を出す作業を行います。加えて、消毒液による口腔ケアを施し、体液漏出防止対策も行います。
上記の対応が完了したら、全身清拭をしてご遺体を清め、病院もしくはご家族が用意した服に着替えさせます。
そして髪型を整え、男性の場合はヒゲを剃り、顔色が良くなるようにメイクを施すというところまでが、一通りの手順です。
ご遺体の腐敗が進まないよう、エンゼルケアは素早く遂行する必要があります。
しかし、その中でもきちんと故人に敬意を払いながら丁寧に作業を行うことが大切です。
いざエンゼルケアをする際に慌ててしまわないよう、流れやポイント、必要な道具を把握して心の準備をしておくようにしましょう。