命と向き合う仕事について

命の現場で働く苦悩とそれを乗り越えるためのアドバイス

患者の死と向き合うことが辛くなったら…。


患者と近い場所瀬接する看護師は、人の生死と向き合う場面が多々あると思います。
そのため、昨日まで元気だった患者の死に直面すると、やりきれない思いを抱えることもあるでしょう。
特に容態の変わりやすい患者が多く入院する病棟勤務の場合は、次から次に人の死に立ち会う場面も珍しくはありません。
助けられなかった命を前にして、虚しさを覚える看護師たちはかなり多いはずです。
しかし、看護師という職業は、亡くなった患者の処置にあたるかたわら、すぐに気持ちを切り替えて、次の業務もこなさなければなりません。
したがって、人の死に直面しながらドライに対応せざるを得ないので、病棟勤務の看護職の辛いところだと言えるでしょう。

経験の浅い看護師の中には、患者の死に耐えられなくなり、病院勤務から遠ざかる人たちも実際にいます。
しかし、患者の死に直面することが辛くなった時でも、答えを急がないほうが賢明だと私は思います。
なぜなら、看護師の仕事は、人の命の大切さに気付かされる瞬間が多いからです。
これは、他の仕事にはない特徴でしょう。

ただし、どうしても辛くなったときには、転職という選択肢を考えてみても良いかもしれません。
産婦人科のような診療科なら、命の誕生に立ち会うことができ、そこに喜びを見出すことができます。
自分の気持ちを尊重しつつも、看護師の仕事を続けていけば、死生観を大きく変えることもでき、今まで以上に仕事にやりがいを見つけられるのではないでしょうか。


新着記事はこちら

  • エンゼルケアの基本的な流れ
  • 命の現場で働くときは、気分転換が鍵になる。
  • 患者の死と向き合うことが辛くなったら…。
  • 死の悲しみを乗り越えるためのコツ
  • 看護師はポジティブ思考を大切に!

最近のコメント

    タグ

    エンゼルケア ストレス リラックス 処置 患者 悲しみ 病棟勤務 相談 看護師 診療科

    カテゴリー

    • カテゴリーなし

    命と向き合う仕事について